TOP
写真の検索例≫
写真の検索例
手作りベンチ
生活に必要なものは自分の手でつくる。そんな百姓の心意気を感じる特製ベンチ。 なんでも安く手に入る時代だからこそ、自分でつくるって大切な気がする。
タグ: 11月, ベンチ, 散歩, 牧丘, 牧丘町, 秋, 街角, 農業, 風景
最後の果実
遠くに立ちのぼる野焼きの煙。 ぽつんとひとつだけ残った果実に、なんだかセンチメンタルな気持ちになる。冬がはじまるよ。
タグ: 11月, 冬, 景色, 柿, 秋, 自然, 街角, 見晴し, 風景
冬の日光浴
冬が近づき、明るい時間も短くなってきた。本格的に冷え込む前に、たくさん日光を浴びておきたいものだ。 カイロ、マフラー、ホットコーヒー。冬のはじまりを楽しんでいこう。
タグ: 12月, ピクニック, 万力公園, 散歩, 景色, 自然, 街角, 風景
枯露柿のカーテン
いたるところで目にはいる山梨の名産品、枯露柿(ころがき)のカーテン。 吊るされている甲州百目という品種はだいたい400gほどの大きさ。 山梨の11月は飴色に輝くんです。
タグ: 11月, 干し柿, 景色, 果物, 枯露柿, 牧丘, 牧丘町, 秋, 街角, 風景
立冬の乾徳山
本格的な冬になる前に乾徳山へ。 すすきの海を抜けた先に、美しい朱色の山並みがこんにちは。 --- ●乾徳山(乾徳公園から) 標高:2031m 登山口:乾徳公園 体力レベル:★★★☆☆ 難易度レベル:すこし大変 駐車場:あり(20台)
タグ: 10月, 三富, 乾徳山, 景色, 森, 登山, 秋, 自然, 風景
大わらじ
国道140号沿いにあるサクラの木に奉納されている隼の大わらじ。 江戸時代のはじめ頃から続く春の行事で作られています。
タグ: 春, 行事, 風景
冬の風
コートを着てるのに冷たいってなにごと。 凍てつくような冬の風に体が軋む。 カラカラと転がる落ち葉と共に家路を急ぐ。帰ったらあったかいココアで確定です!
タグ: 12月, 三富, 冬, 山, 景色, 自然, 見晴し, 風景
秋のアーチ
いつもの帰り道。色めく秋のアーチをくぐり抜ける。
タグ: アーチ, 景色, 牧丘, 秋, 紅葉, 風景
ささやかな美しさ
軒先に揺れる小さな干し柿。自分の暮らしはできるだけ自分の手でつくる。 ささやかなものづくりの美しさに気づくと、背筋がピンと伸びるんです。
タグ: 11月, 干し柿, 果物, 枯露柿, 牧丘, 牧丘町, 秋, 自然, 街角, 農業, 風景
石段
春の陽射しを浴びる石段。緩やかな段差が心地よい。
タグ: 万力公園, 春, 風景